先日パリ〜ロンドンに行ってきた目的の一つ、
世界最大級の温室エデンプロジェクトの見学をしてきました。
イギリスコンウォール地方に2001年開業した植物の複合施設です。
詳細は下記にて参照下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/エデン・プロジェクト
ただデカい温室であれば、それほど気にならないのですが、
まるでSF映画の様な未来的なデザインを体感したく、
ロンドンから4〜5時間かけて訪問して来ました。
とてもインパクトの有る温室群
向かって左が東南アジア、南米、アフリカを中心とした亜熱帯の植物展示。
右が地中海、北米を中心とした展示となっています。
まずは亜熱帯地方の温室から見学。
行った当時外気温が10度前後の寒い気候だった為、温室に入った瞬間むせ返る様な熱気と湿度が迎えてくれます。
![]() |
カメラのレンズも曇ってしまいます。普段見慣れたスパティフィラムの大きい事 |
![]() |
館内から見上げた景色。SF映画のワンシーンに入り込んだ様です。 |
巨大な木に育っており、本来の姿に驚きと感動を感じます。
![]() |
写真右手はオーガスタ。人と比較すると
その大きさに驚きます
|
ディスプレイになってます。(こういう所は真面目な日本人に作れない表現だと思います)
![]() |
アフリカ |
![]() |
東南アジア |
日本と緯度が近い事も有り、造園資材として見慣れた植物も多く、非常に馴染みやすいディスプレイです。
![]() |
ブドウ畑のディスプレイ |
![]() |
オリーブとか |
![]() |
サボテン系 左右の温室の間に食事の取れるレストスペースが有り、インテリア、提供される食事、雰囲気全てがワクワク感を盛り上げてくれる仕掛けが施されています。 |
![]() |
平日の昼間なのにこの混み様 |
![]() |
ギフトショップ |
過去にはオアシスが大きなライブをを行ったり、大きなイベントも絡めながら、独特なコミュニティが生まれている印象です。
ここ10年間位の間に日本で出来た美術館や動物園は展示以外の部分が非常に良く作り込まれている印象ですが、植物園に対して植物以外の要素をここ迄やりきった施設は見当たりません。植物園自体国や自治体の運営が基本の慈善事業が多いのは事実ですが、どうせやるなら本気で人が楽しめる施設を考える時期なのでは?と感じ得ずにはいられませんでした。
現在オリンピック中のロンドンからはかなり遠いですが、機会が有れば是非いってみて下さい。
0 件のコメント:
コメントを投稿